4Hクラブとは

未来の日本の農業を支える若い農業者が中心となる組織です。(20代~30代のメンバーが中心)

農業を経営していくにあたり、課題となるものの解決方法を検討したり

さらに技術を伸ばすためのプロジェクト活動をはじめ、他クラブや消費者、地域のボランティア活動を行っております。

現在、日本全国に850のクラブ数(クラブ会員数1万3千人)があり、それぞれの活動を通じて『日本や世界で貢献できる農業者』を目指しております。

実践を通じて自らの記述を磨き、また、互いに協力しあってより良い農村、さらにより良い日本の未来を創ることを目的としています。

4つの『H』とは

Head(頭脳)

科学的に物ごとをとらえることのできる頭

Hand(技術)

農業の改良と生活の改善に役立つ腕

Heart(心)

誠実で友情にとむ心

Health(健康)

楽しく暮らし、元気で働くための健康

大阪府4Hクラブの主な活動

プロジェクト活動

個人またはグループで経営上の諸問題の解決に取り組み、より良い農業経営の実現を目指しています。

定例会議

活動内容の打ち合わせや他県の農業者、行政、企業、団体との情報交換を行っています。

視察研修

他府県の先進的な農業者や企業を訪問し、情報収集および人脈形成に取り組んでいます。

大阪産の販路拡大

展示会やマルシェへの出店を通じて、新鮮で美味しい大阪産の販路拡大に取り組んでいます。

4Hクラブの沿革

1948年  農業改良助長法の制定により普及事業開始。                                  
     農林省に普及部誕生(その中に青少年係)。 全国各地で4Hクラブ活動の指導が始まる。

1951年  経営伝習農場要綱。(社)日本4H協会設立。

1952年  第1回全国農村青少年実績発表大会(第10回まで農林省・日本4H協会共催)

1953年  第2回実績発表大会で農林大臣による模範クラブ表彰制度が設けられる

1955年  全国農村青少年クラブ連絡協議会(全協の前身)結成。

1962年  第1回目の青年農業会議開催。全国4Hクラブ連絡協議会に改称。

1969年  第8回「青年会議」は、従来行われてきた全国農村教育青年会議と年齢 35歳以下の若い経営者層を対象とした
     全国農業者研究集会を統合して 「全国青年農業者会議」として、新たな装いで開催

1973年  全国農業青年クラブ連絡協議会に改称

1988年  プロジェクト発表の開始

1989年  第1回全国農業青年交換大会(北海道、北海道4Hクラブ連絡協議会、振興会、 全協の4者共催)

2003年  経営局長賞、大臣賞が出されるようになる